1から始めるC#なので超基礎的なことをメモします。
主に参照しているページは、
一番大きな概念。
namespaceで表される。
namespace ConsoleApplication1
{
}
設計図、定義など(正直意味がわからん)。
クラスが「型」で、その「実体」がインスタンス(これもよくわからん)。
public class Class1
{
}
インスタンスを作るためには、
class1 test <---変数は準備されるが中身はから
test = new class1(); <---インスタンスが生成されるという。
空だったtestにインスタンスへの参照代入。変数testを経由して生成したインスタンスへアクセス可能となる。
Console.WriteLine(test.tensuu);
などとする。これを
class1 test Console.WriteLine(test.tensuu);
場合、'未割り当ての変数testにアクセスされました。'となる感じ?
関数。
名前の後ろに括弧を付けた宣言はメソッドの宣言(大雑把らしい)。
もしクラス名と一緒の名前ならメソッドではなくコンストラクタとなる。
コンストラクタとはインスタンスを生成した時だけに呼び出される特殊なメソッド。
クラスのインスタンス。